
ドメーヌ・オヤマダBOW2024の販売開始日について
2025年2月14日に会員限定メールマガジンで案内を予定しています。
※2025年2月13日まで期間に当店でワインを1本以上購入した方限定(購入時に会員登録した方※登録無料)でのご案内となります。
ドメーヌ・オヤマダ(Domaine Oyamada)
趣味は飲酒。モットーは農民芸術の振興
ペイザナ農事組合法人 代表理事
小山田 幸紀 Kouki Oyamada
福島県郡山市生まれ。中央大学文学部在学中にワインの魅力を知る。1998年に株式会社ルミエール入社。2014年に退社し、ペイザナ農事組合法人で「ドメーヌ・オヤマダ」ブランドを立ち上げる。
小山田幸紀氏は福島県郡山市の出身で、中央大学の文学部ドイツ文学科卒という経歴ながら、在学中の麻井宇介氏との出会いをきかっけとしてワイン造りの世界に飛び込むことを決めた。16 年間山梨県笛吹市のルミエールに勤務し、栽培・醸造責任者を務めた。現在は退社し、約 3 ha の畑を管理し 2014 年に初のドメーヌ・オヤマダとしての仕込みを行う。
ルミエールに勤める傍ら、自分の畑の管理を始め、収穫したブドウはルミエールや四恩醸造に売却をしていた。勤めながらの畑管理の労力は計り知れない。休みはほぼ正月三が日のみという根っからの仕事人間である。
人生で影響をうけたものは、思春期は尾崎豊と村上春樹、そして太宰治はじめ明治から昭和の日本文学。趣味は飲酒。モットーは農民芸術の振興。ブドウ作りをワインという芸術で表現するには「ブドウのポテンシャルを追求し、いたずらにワインを汚さないこと」が重要だと言う。
小山田氏は普段さらりとした語り口調だが、事実と経験に裏付けられた話には説得力がある。小山田氏の周りに人が集まってくるのもそういったところに魅力を感じてのことだろう。(インポーター資料より)
2,100円(税込2,310円)
SOLD OUT
南西向きの斜面から生まれた贅沢なブドウの香りと味わい 飴色に輝き、芳醇な香りと穏やかな酸味が特徴
2,400円(税込2,640円)
SOLD OUT
南西向きの斜面から生まれた贅沢なブドウの香りと味わい 飴色に輝き、芳醇な香りと穏やかな酸味が特徴
2,400円(税込2,640円)
SOLD OUT
南西向きの斜面から生まれた贅沢なブドウの香りと味わい 飴色に輝き、芳醇な香りと穏やかな酸味が特徴
「農薬を使うことが必ずしも安定したよい葡萄生産ができるわけではない」と感じている中、2002 年頃にクロード・クルトワのラシーヌ 1999 年を飲み、ビオディナミに興味を持った。実現することが難しいとの反対意見もある中、2004 からビオディナミをスタート。
2004, 2005 はヴィンテージがよかったこともありスムーズに収穫。2006 は雨が多かったが、適切なタイミングでボルドー液を撒いて対応できた。その体験から農業では、農薬の使用の有無よりも、「日々の畑の観察とタイミングの良い管理作業」により良いものがつくられることを実感。化学合成農薬は使わず、硫黄とボルドー液だけで 10 年に 9 回良いブドウを取ることを目標としている。
(残念ながら、10 年に 1 回はどうしようもない年があると想定している)
ビオディナミの調合剤は 5 年間撒いた。しかし、ヨーロッパの乾燥農業地帯と日本の湿潤な農業地帯では、農業、気候風土、歴史の成り立ちも全く違う。調合剤を撒いても、茂った雑草に覆われ実際に地面にも届かない中、調合剤の意味への疑問が常にあった。無論否定するつもりはないが、北海道や阿蘇など、草が少ない土地以外では、ビオディナミより雑草に対応することが大切であると感じている。そういう中で福岡正信さん、川口由一さん、岩澤信夫さんらの自然農法の流れを汲むと、要は「雑草といかに共生するか」にいきついた。 虫の防除に関しては、植生を多様化することによりほぼ問題がなくなった。植生を多様化すると昆虫も多様化し、害虫の相対的割合が減る。また害虫自体が他の虫に捕食される連鎖が生まれることにより、絶対数も減る。
「不耕起で草を生やす土づくり」がよいと感じている。耕す代わりに草をある程度の長さまで生やし、それが倒れ、土がフカフカになる。日本の土壌は水分が多く、借りた畑は肥料が残り窒素が多いこともあるため、ブドウは自然と伸びる。肥料が一切不要とはいわないが、沢山の肥料を必要とはしない。特に、玉を張らせ果粒を大きくする食用ぶどうと違い、ワイン用は果粒を小さくしたいため、伸びた草が倒れたことによって存在する有機物で充分であると感じている。
ペイザナ農事組合法人
ドメーヌ・オヤマダのワインは、ペイザナ農事組合法人 中原ワイナリーにて醸造される。 ペイザナ農事組合法人(以下ペイザナ)は、山梨市,甲州市,笛吹市,甲府市,北杜市を拠点に活動。農業人口の減少、若者の農業離れが進む中、「日本の農業の将来を見据え、農地を継承・活用し、農業従事者の雇用・育成を目的として」小山田氏と四恩醸造の小林氏が理事となり 2011 年に設立された。
更に、自社の高品質葡萄を原料に、より付加価値の高いワインの生産をペイザナとして実現するため、勝沼町中原に共同醸造所(中原ワイナリー)が 2014 年に設立された。
葡萄とテロワール
自らの探求する農法により、棚栽培で既存の甲州種やデラウエア、マスカット・ベーリーA の品質と付加価値向上に努めるとともに山梨の土壌に合い、病気に強く、かつ収量が比較的多い希少品種も導入予定。
具体的には棚栽培において、白系のプチマンサン、アルバリーニョ、垣根栽培において白系のシュナンブラン、ロモランタン、赤系のムールヴェードル、タナ、シラー等。希少品種は知名度が低く、商品価値が低いとされることもあるが、ワインの商品名はすべてブドウ生産の畑名とし、各々の畑に適した品種を植栽していく適地適作の概念を実行していく。その上で、日本ではまだ確立されていないワインのテロワール表現を訴求していく。
醸造
自家農園葡萄を原料にし、培養酵母や酵素、発酵助剤等の使用を一切行わず、葡萄に付着した自然酵母により発酵を行う。また、製品の品質保全のために不可欠とされる亜硫酸は必要最低限の使用とし、極めて天候が不良な年を除きアルコール分上昇を意図した糖分の添加を行わない。スパークリングワインにおいても、酵母の添加は行っていない。
只今の人気ワイン
[一番人気] オーナーソムリエお任せワイン6本セット(送料無料)
18,000円(税込19,800円)
入荷状況に応じてお楽しみの6本をセレクト(送料無料)
[お楽しみ] オーナーソムリエお任せワイン8本セット(送料無料)
25,800円(税込28,380円)
入荷状況に応じてお楽しみの8本をセレクト(送料無料)
[白/仏] ジャン・プラ・セレクション / ラ・パッション ブラン
1,900円(税込2,090円)
『神の雫』でも「リーズナブルで人気のワイン」と紹介された注目のシリーズ
2,845円(税込3,130円)
白い果実の香りが広がりフルーティーで花の香が漂うシャルドネ。
[赤/仏]ドメーヌ・バサック / プレス ナチュール ルージュ2022
2,745円(税込3,020円)
搾りたての葡萄ジュースのようなナチュラルな味わい。残2本
[白/仏]ユベール・ラミー / ブルゴーニュ・ブラン・レ・シュタイネール 2022
13,091円(税込14,400円)
ポテンシャルも非常に高く、抜栓後も大きな上昇曲線を描きます
[白/仏]ユベール・ラミー / サン・トーバン・1erCru・アン・レミリー 2022
31,636円(税込34,800円)
SOLD OUT
特級畑モンラッシェに連なるサン=トーバンの最高峰 芯が太くスケール感のある味わい。
[白/仏]ドメーヌ・マルク・テンペ / リースリング アムゼル 2020
5,382円(税込5,920円)
SOLD OUT
アルザスを代表する造り手の一人で、 ビオディナミ農法の第一人者のワイン
新入荷した厳選ワイン
7,045円(税込7,750円)
ミディアム|オーヴェルニュ|モンドゥーズ|ビオロジック|SO2 無添加
5,545円(税込6,100円)
果実味が艶やかでボリュームがあり、キュートで強かな酸、ほんのりビターなミネラル、繊細なタンニン
[白/仏]ドメーヌ・ラ・ボエム / セー・セー 2022&2023
5,245円(税込5,770円)
フレッシュで骨格のあるミネラルと旨みの余韻
5,245円(税込5,770円)
まったりとフルーティーで、透明感のあるエキスに旨味
[白/仏] ノエラ・モランタン / シェ・シャルル ソーヴィニヨン 2022
5,400円(税込5,940円)
これぞ“ピュアかつフルーティー”なワインの真髄
[白/仏] ノエラ・モランタン / レ・ピショー・ソーヴィニョン 2023
4,745円(税込5,220円)
複雑な味わい。洗練されたクリスタル感
[白/仏] ノエラ・モランタン / ステラ・マリス ソーヴィニヨン 2023
4,045円(税込4,450円)
軽い前菜や魚介料理、チーズなどとの相性が抜群 様々な料理とのマリアージュを楽しめる
[ロゼ泡/仏] ノエラ・モランタン / マリー・ローズ 2023
5,045円(税込5,550円)
広がりのあるムースが包み込むノエラの真髄たる芳醇な味わい。
[赤/仏] ラ・ピエール・ルべ / トロンプ・ロンニュイ 2022
3,745円(税込4,120円)
滑らかなタンニンとフランボワーズの香りのあるワイン。
[オレンジ/仏] ラ・ピエール・ルべ / ラ・ウ・ダンス・レ・ヴィヴァン 2023
4,245円(税込4,670円)
美しい苦みとフレッシュさを生かしたオレンジワイン。
[白/仏] ラ・ピエール・ルべ / マタン・ブラン 2023
3,945円(税込4,340円)
柑橘の香りにほろ苦さや塩気を伴う果実感を持つ白ワイン。
4,045円(税込4,450円)
クランベリーとバラの調和 軽快でキュートな酸が心地良い
5,900円(税込6,490円)
透明感のあるエキスに旨味がぎっしり詰まっていてる
[白/仏]ドメーヌ・モス / マジック・オブ・ジュジュ2023
4,245円(税込4,670円)
フレッシュでフルーティーなワインに凝縮された旨味とミネラル
[赤/仏]ドメーヌ・ガングランジェ / アルザス・ピノノワール サンシュタイン 2023
6,545円(税込7,200円)
完熟したブドウの濃厚な旨味を感じるパワフルな味わい。 できればあと最低 5 年以上は寝かせてほしい!
[白/仏]ドメーヌ・ガングランジェ / アルザス・ゲヴュルツトラミネール シュタイネール 2023
6,900円(税込7,590円)
アラゴナイトの剥き出しのミネラルがぎっしりと詰まったような、パワ フルで長熟を予感させる力強い味わい。
[白/仏]ドメーヌ・ガングランジェ / アルザス・ピノグリ シュタイネール 2023
6,745円(税込7,420円)
パワフルでボリュームがあり、ガングランジェ曰く、軽く10年は寝かせられるポテンシャルがある!
[白/仏]ドメーヌ・ガングランジェ / オーセロワ 2022
3,900円(税込4,290円)
透明感のあるエキスにダシのような旨味が詰まっている
[白/仏]ドメーヌ・ガングランジェ / シャンガラ 2023
4,245円(税込4,670円)
2023年のシャンガラは複雑で、個性豊かな味わい
[白/仏]ユベール・ラミー / サン・トーバン・ブラン 1er デリエール・シェ・エドゥアール オート・デンシテ 2022
148,364円(税込163,200円)
入手困難の超希少キュヴェ